引越しの見積もりを取る前に

引越しに必要なダンボールの枚数

この記事は約6分で読めます。

引越しの荷造りに必要なダンボールの数を引越しの経験が少ない人が判断するのは難しいと思います。

前回引っ越したときのダンボールの数を覚えているとか、今ある荷物のほとんどを捨てる予定とかでないと、引越しのための荷造りに必要なダンボールの数は解りにくいものです。

ですが、自分の荷物がダンボール何箱に収まるかがわかれば、引越しの見積もりや荷造り、スケジュールの立て方などがとても明確になります。

住まいの間取りでみる荷造りに必要なダンボールの枚数

住んでいた年数にもよりますが、下記くらいの枚数が必要です。

1R

ダンボール10枚くらいが必要

1DK

ダンボール20~30枚くらいが必要

2DK

ダンボール40~60枚くらいが必要

3DK

ダンボール50~80枚くらいが必要

4LDK

ダンボール80~120枚くらいが必要

自力で引越しするならダンボールの数は前出の枚数よりも少なくなるように荷物をまとめましょう。

衣類はダンボールに詰めるよりも、布団袋などにまとめるとかさばりません。

引越しの人数別ダンボールの必要枚数

お住まいの人数でおおよそのダンボールの必要枚数です。

引越し荷物の量にはかなり個人差があります。

また、人と比べて自分は荷物が多めなのか、少なめなのかを判断するのも難しいと思います。

一般的な引越し業者が無料で提供するダンボールの枚数です。

引越しに必要なダンボールの枚数

引越しに必要なダンボールの枚数は各ご家庭によって大きな差があり、単身、一人暮らしの方の荷物量でないと判断が難しい

単身の引越し

ダンボール10~15枚くらいが必要

2人の引越し

ダンボール20~30枚くらいが必要

4人家族の引越し

ダンボール50~80枚くらいが必要

収納場所別で荷造りにダンボールの必要枚数

収納の中身をダンボールに詰めると、それぞれの収納でこれくらいのダンボールが必要になります。

テレビ台

a1180_002945ダンボール必要枚数 2枚

ドレッサー

a0002_009351

ダンボール必要枚数 2枚

クローゼット

a0006_002874ダンボール必要枚数 2枚

 

ハンガーボックスの必要枚数目安

ハンガーボックスは縦に長い箱の上部にハンガーをかけることができる横に寝かせた棒を取り付けた引越し専用の箱です。

引越し業者が用意している一般的なハンガーボックスの横幅は50センチ程度です。

クローゼットの横幅を50cmで割ってください。

横幅が180cmのクローゼットなら、4個のハンガーボックスが必要です。

お仏壇

xgdgrfダンボール必要枚数 2枚

レンジ台・ワゴン

a0002_008102

レンジ台(小)ダンボール必要枚数 3枚

レンジ台(大)ダンボール必要枚数 4枚

a0002_001028ダンボール必要枚数 4枚

下駄箱

a0780_000240ダンボール必要枚数 4枚

 

サイドボード

ercfrsダンボール必要枚数 5枚

冷蔵庫

a0002_006935

ダンボール必要枚数 5枚

 

シンク下

scrcfcダンボール必要枚数 6枚

洋ダンス

cfcefdfsダンボール必要枚数 6枚

食器棚

vcgfvf

食器棚(大) ダンボール必要枚数 10枚

食器棚(中) ダンボール必要枚数 6枚

食器棚(小) ダンボール必要枚数 4枚

押入れ

dvgtgvtgvダンボール必要枚数 7枚

上記はあくまでも荷造りに必要となるダンボール枚数の目安です

実際には、梱包の仕方や各ご家庭によって大きく異なります。

正確にダンボールの必要枚数を知る方法

引越し業者に引越しの見積もりを依頼して訪問見積もりをしてもらうと、荷造りに必要なダンボールの正確な枚数が解ります

引越しの荷造りに必要なダンボールの枚数は、引越し業者の営業マンならばまだ荷造りしていない状態の家財を頭の中で荷造りして、この引越しではどのくらいのダンボールが必要になるかすぐに判ります。

北湖市業者の無料サービス、訪問見積もりを勧める理由の一つです。

引越し業者のダンボール必要枚数の決め方

引越し予定のユーザーのもとへ訪問見積もりに行く引越し業者の営業マン個人の経験によるものと、引越し業者がそれぞれに持っている過去の引っ越しのデータを数値にして計算しているものの2種類の計算方法があります。

現場を全く知らないような引越し業者の営業マンはダンボールの必要枚数の計算を見誤ってしまうこともありますので、訪問見積もりの時によく確認しておきましょう。

荷造りの途中でダンボールが無くなってしまうと、作業が進まなくてイライラしますよ。

引越しの見積もり後は、勝手に荷物を増やさないでください

引越し業者を利用する場合、荷造りの途中でダンボールが無くなってしまったからといって、すぐにコンビニやスーパーでダンボールを貰ってくるのはやめましょう。

ダンボールの数が増えたことを知らない引越し業者が、引越し当日、増えた分のダンボールに対応できるかどうかわかりません。

引越し業者は引越しの荷物の総量の一部としてダンボールの数を見積もっています。

なるべく引越し業者から貰ったダンボールに荷物を納めましょう。

引越し業者はあくまでも見積もりの時に設定したダンボールの数に対してトラックの大きさを決めています。

荷造りの途中でダンボールが足りなくなったら

荷造りの途中でダンボールが足りなくなったときは、引越し業者にダンボールの追加をお願いするか、自分でダンボールを追加する旨を引越し業者に伝えてからダンボールを追加しましょう。

ダンボールの追加を申し出ることで、引越し業者は引越しの荷物の総量が変わったことを把握でき、対応できるトラックを確保することができるのです。

また、追加したいダンボールをユーザーが用意できるのなら、追加したダンボールの量を引越し業者に知らせてください。

見積もりの時に算出したダンボールの数とユーザーが荷造りしたダンボールの数があまりにも違うと、引越し当日、トラックの荷台に乗り切らない可能性が出てきます。

ユーザーが引越しを依頼した引越し業者に断りなくダンボールを追加した場合、引越し業者は見積もりの内容と違うことを理由に、自社で支給したダンボールしか運んでくれないこともあります。

悪質な例を挙げると・・・

引っ越し業者の営業マンが1DKの一人暮らしの人の見積もりに行って、荷物が少なめの一人暮らしだったので、ダンボールを10枚渡して引越し当日までに荷造りをお願いしておきました。

ところが、2週間後の引っ越しの当日、引っ越し作業員が軽トラックでお宅に伺ったところ、部屋の中に ダンボールが50箱積み上がっていました。

これでは引越し業者が用意してきたトラックでは荷物が載りきらず引越しできませんし、引越しの見積もり書に提示した金額では合わなくなります。

何をするにも、まず、引越しを依頼している引越し業者に確認してからが無難です。

引越しに必要なダンボールの枚数は引越し会社ならすぐに解ります